備忘録

備忘録:Facebookページで「いいね」がクリックされているかどうかを判定

投稿日:2012年1月4日 更新日:

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

昨年は様々なことが有りました。良いことも、悪いことも・・・今年は悪いことがないように願いたいものです。

さて、年末年始休暇中にFacebookPageをつくろうと改めて勉強して見ました。facebookは使っているものの、facebookpageについて真面目に見たことがなかったのでとても良い機会になりました。

そこで疑問に思ったこと「いいね」をクリックしているかしていないかで表示されるFacebookページが異なるページがあったので、どのようなしくみで切り替えているのか探って見ました。

まぁ、結論は簡単だったんですが、ちょくちょく仕様が変更されるのでいつまで対応できるかはわかりませんが・・・

https://developers.facebook.com/docs/authentication/signed_request/

このページが参考になりました。

iFrameで表示されるページにsigned_requestという変数名で色々POSTされてきます。その中身で判定すればよいだけです。

詳細に説明しているサイトがありましたので割愛します。

iframe版Facebookページで「いいね」されているかどうかで表示を変える

ad

ad

-備忘録
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スパム対策 * Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

jQuery tooltipの備忘録

Concrete5の外部フォームの記事は業務多忙の為、遅れています。期待している方がもしもいらっしゃったらばすみません・・・ 今日はjQueryのtooltipに関する備忘録です。 jQueryのto …

備忘録:prettyPopinで開くポップアップページに画像を表示する場合の注意点

「iPad Air」「iPad Mini Retina」来月発売ですね。皆さんは購入されますか?私は「iPad Mini Retina」を在庫が潤沢になった頃に買う予定です。実はこのような仕事をしなが …

jquery:autocompleteの改造

久々の更新です。個人的な備忘録なので、あしからず・・・(こうやったほうが、良いよ!!というご意見はどしどしください) 最近はjqueryを表示に重宝しています。 仕事柄、WEBシステムの管理画面を多く …

「event.layerX and event.layerY are ….」エラーについて

連投です。 開発中のシステムをGoogleChromeでチェックしていたところ、DeveloperToolsのConsoleに下記のようなワーニングが出ていたので対処方法を 「event.layerX …

Mac版 Google日本語入力の環境設定:不具合

仕事用のPCが不調のため、OSを再インストールしました。 MacBook 2009LATEを使用中ですが、全てのソフトウェアを再インストールしTimeMachineのバックアップデータを戻す作業をして …