EC-CUBE配送管理

EC-Cubeカスタマイズ:配送料管理:購入商品数から配送口数を計算する

投稿日:2012年4月13日 更新日:

改造の前提条件
・複数配送先は対応しない
・小型商品配送用の箱を2種類用意する
・EC-Cube以外のフリーソフトへの変更は考えない
・決済方法は、クレジットカード決済・代金引換宅配・銀行振込改造のポイント
・処理の流れ
1.商品ごとに大きさと重さを管理する
2.商品ごとに同梱可能商品か単独配送商品かを管理する
3.商品ごとに配送口数を管理する
4.配送先(都道府県)ごとに複数の配送料を管理する(大きさ・重さ別)
5.購入商品数から配送口数を計算する
6.配送料を計算する
7.配送料計算ができない場合の取り扱いを処理する

昨日の続きです
どのように計算しましょうか?

1.(サイズごとに)何口になるのかを計算する
・選択されている商品のうち、個別発送になっているものは除外してそれぞれ1口とする
・残された商品のサイズの合計値が小さな配送用箱に入る数値(100)より小さい場合は小さい箱を使用する
・残された商品のサイズの合計値を150の箱100の箱に振り分ける
・振り分けた際に、配送サイズごとの口数として記録する

想定するデータの形式
サイズ(L):n口
サイズ(M):n口
サイズ(S):n口

これを元に配送料を計算します。

なんだか数学的な考え方が必要そうですね

次回はこの複雑な計算の考え方を整理します。

ad

ad

-EC-CUBE配送管理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スパム対策 * Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

EC-Cubeカスタマイズ:配送料管理:商品ごとに同梱可能商品か単独配送商品かを管理する

改造の前提条件  ・複数配送先は対応しない  ・小型商品配送用の箱を2種類用意する  ・EC-Cube以外のフリーソフトへの変更は考えない  ・決済方法は、クレジットカード決済・代金引換宅配・銀行振込 …

EC-Cubeカスタマイズ:配送料管理:商品ごとに配送口数を管理する

改造の前提条件  ・複数配送先は対応しない  ・小型商品配送用の箱を2種類用意する  ・EC-Cube以外のフリーソフトへの変更は考えない  ・決済方法は、クレジットカード決済・代金引換宅配・銀行振込 …

EC-Cubeカスタマイズ:管理画面:商品カテゴリーにアイコンと説明文を追加する

配送料の管理はのびのびですみません。 今日は、管理画面側の変更方法のメモです。 商品カテゴリーにアイコンと説明文を追加する方法です。 商品カテゴリーは [dtb_category]で管理されていますが …

EC-Cubeカスタマイズ:配送料管理:配送先(都道府県)ごとに複数の配送料を管理する(大きさ・重さ別)

改造の前提条件  ・複数配送先は対応しない  ・小型商品配送用の箱を2種類用意する  ・EC-Cube以外のフリーソフトへの変更は考えない  ・決済方法は、クレジットカード決済・代金引換宅配・銀行振込 …

EC-Cubeカスタマイズ:データベース処理を必要とするブロックの追加方法について

配送管理は別の機会に 今日は表題の件についてメモってみようと思います Ec-Cube新しいブロックを追加する場合、 単なる表示だけであれば、管理画面の「デザイン管理」→「ブロック管理」で追加すればすみ …