備忘録

Eclipse(IDE)のインストールについて

投稿日:2012年5月11日 更新日:

PHP関連の開発をメインに行なっていますが、
開発環境のEclipseのインストールについて簡単に手順を備忘録的に

1.Eclipseのダウンロード
http://www.eclipse.org/downloads/
をダウンロードする

2.Eclipseのインストール
ダウンロードされたファイルを解凍して、アプリケーションフォルダに移動

3.日本語化
ここではPleiadesを利用する
http://mergedoc.sourceforge.jp/index.html#/pleiades.html
からPleiades本体ダウンロードの安定版をダウンロードする

ダウンロードしたファイルを解凍して解凍されたファイルを移動する
※皆さんご存知の通り、Macの場合はフォルダの移動に注意!
移動するフォルダは
「features」と「plugins」

ファイルを移動後、設定ファイルを編集する
設定ファイルは、Eclipseのアプリケーションファイルを右クリックして「パッケージの内容を表示」をクリック
「Contents」→「MacOS」→「eclipse.ini」が設定ファイルなのでエディターで開く
設定ファイルの最終行に
-javaagent:../../../plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
を追加する

4.プラグイン等を追加
PDTのインストール:PHP用のIDE
・Eclipseのメニューから「ヘルプ」→「新規ソフトウェアのインストール」を選択
・作業対象のドロップダウンから「Indigo – http://download.eclipse.org/releases/indigo」を選択
・表示される一覧の中から、「PHP 開発ツール (PDT) SDK フィーチャー」を選択して、インストール
RSEのインストール:リモートシステムエクスプローラ
・Eclipseのメニューから「ヘルプ」→「新規ソフトウェアのインストール」を選択
・作業対象のドロップダウンから「Indigo – http://download.eclipse.org/releases/indigo」を選択
・表示される一覧の中から
「リモート・システム・エクスプローラー・エンドユーザー・ランタイム」
「リモート・システム・エクスプローラー・ユーザー・アクション」
を選択して、インストール
Eclipse Color Themesのインストール:エディターの色等を変更するプラグイン
・Eclipseのメニューから「ヘルプ」→「新規ソフトウェアのインストール」を選択
・作業対象に「http://eclipse-color-theme.github.com/update」を追加
・一覧に表示される「Eclipse Color Theme」を選択して、インストール

5.環境設定
テーマの設定
・Eclipseのメニューから「Eclipse」→「環境設定」を選択
・表示されるウィンドウの「一般」→「外観」→「Color Theme」を選択
・表示されるテーマから好きのものを選択
コンテンツタイプの設定
私はSmartyを使っていますので、「*`.tpl」という拡張子を設定します。
・Eclipseのメニューから「Eclipse」→「環境設定」を選択
・表示されるウィンドウの「一般」→「コンテンツタイプ」を選択
・右側の院展つタイプから「テキスト」→「HTML」を選択する
・ファイルの完全に「*.tpl」を追加

細かい設定はあるものの、これだけで大まかな設定は終了です。

ad

ad

-備忘録

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スパム対策 * Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「event.layerX and event.layerY are ….」エラーについて

連投です。 開発中のシステムをGoogleChromeでチェックしていたところ、DeveloperToolsのConsoleに下記のようなワーニングが出ていたので対処方法を 「event.layerX …

iMac再インストール:Eclipseにテーマを適用

iMacの再インストールが終わりましたが 色々と環境設定が残っています。 今日は私が使っているIDEのEclipseにテーマを適用する方法の備忘録 Eclipseのエディターはデフォルトのままでは背景 …

PHP:ソケット通信サーバ・テスト用シミュレータの作成

久々にPHPでソケット通信アプリを開発してます。WEBシステムで管理ページを開発し、設定内容をDBではなくSocket通信でアプリケーションに渡すというものです。 通知先のアプリケーションは開発環境に …

jquery:autocompleteの改造

久々の更新です。個人的な備忘録なので、あしからず・・・(こうやったほうが、良いよ!!というご意見はどしどしください) 最近はjqueryを表示に重宝しています。 仕事柄、WEBシステムの管理画面を多く …

備忘録:jQueryで追加されたDOM要素にイベントを割り当てる

jQueryを多用して、WEBベースの管理システムを開発中です。 append等で、初期表示されたHTMLに要素を追加する際の注意点 Javascriptでは初期表示された際の各要素にはイベントが割り …