osx10.9で「map」がmacにも追加されましたが、皆さんお使いですか?
iPhoneをお持ちなら、PCで調べた情報を簡単にiPhoneと共有できます。
iPhoneの地図ソフトは「google map」という方もいらっしゃると思いますが、普段使いは「google map」、PCと共有するなら「純正のmap」、天気と連動してみたいなら「Yahoo!地図」と使い分けています。
今日はPCとiPhoneでの情報の共有方法を簡単にご紹介します。
必要なもの
osx10.9 MavericksがインストールされたPC
iOS7以上がインストールされたiPhone
PCでの操作手順
場所を共有する方法(東京ドームを共有する例)
- PCで「マップ」を起動して共有したい場所を表示します。
- 地図情報「東京ドーム」というテキストをクリックして、ポップアップした吹き出しの「
」アイコンをクリックすると下記の画面になります。
- 右上のアイコン「
」をクリックして共有したい方法を選択します。
- 「xxxxに送信」をクリックするとiPhoneへ通知されます。
場所を共有する方法(場所の名称やアイコンが無い地点を共有する例)
- PCで「マップ」を起動して共有したい場所を表示します。
- 右クリックで表示されるメニューから「ピンをドロップ」をクリックして地図上にピンを立てます。
- 設定されたピンの吹き出しの「
」アイコンをクリックすると下記の画面になります。
- 右上のアイコン「
」をクリックして共有したい方法を選択します。
- 「xxxxに送信」をクリックするとiPhoneへ通知されます。
- ピンを削除する場合は「ピンを削除」ボタンをクリックします。
経路を共有する方法
- PCで「マップ」を起動して経路を調べます。
- 到着地をマップで表示し、右クリックしたメニューから経路を検索をクリックし、経路情報を表示します。
- 出発地と到着地は変更可能です。右上の入力欄に住所を入力して下さい。入力した画面が下の画面になります。
- 画面左上の「
」をクリックして共有したい方法を選択します。
- 「xxxxに送信」をクリックするとiPhoneへ通知されます。
簡単に共有することが出来ました。残念ながらGoogleMapのように電車での経路が出ないのですが十分使えるかと・・・
みなさんも是非、お試し下さい。