EC-CUBE EC-CUBE配送管理

EC-Cubeカスタマイズ:配送料管理:購入商品数から配送口数を計算する

投稿日:2012年4月12日 更新日:

改造の前提条件
 ・複数配送先は対応しない
 ・小型商品配送用の箱を2種類用意する
 ・EC-Cube以外のフリーソフトへの変更は考えない
 ・決済方法は、クレジットカード決済・代金引換宅配・銀行振込

改造のポイント・処理の流れ
 1.商品ごとに大きさと重さを管理する
 2.商品ごとに同梱可能商品か単独配送商品かを管理する
 3.商品ごとに配送口数を管理する
 4.配送先(都道府県)ごとに複数の配送料を管理する(大きさ・重さ別)
 5.購入商品数から配送口数を計算する
 6.配送料を計算する
 7.配送料計算ができない場合の取り扱いを処理する

久々に配送料管理について考えます。
先日までの部分で、マスター系のデータが揃いました
いよいよ実際の配送料計算に移ります。

今日はEC-Cubeでの配送計算の処理がどこで行われているかを探します。
EC-Cubeでは
「ショッピングカート」→「配送先情報の入力」→「支払方法等の選択」→「購入内容の確認」→
「購入完了」の順序で購入処理が行われていきますが
「支払方法等の選択」→「購入内容の確認」の部分で配送料の計算が行われています。

配送料の計算は、SC_CartSession.phpで行われています。
ものすごく単純に都道府県IDと配送業者のIDを下に、配送料を選択しているだけの処理となっています。

次回は、どのように配送料を算出するための計算を行うかを検討します。

ad

ad

-EC-CUBE, EC-CUBE配送管理
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スパム対策 * Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

EC-Cube改造:新着商品一覧をトップページに表示

EC-Cubeのカスタマイズ案件が今後続きそうなので よく使われそうな機能を備忘録的に・・・ 第一弾:トップページに新着商品を一覧表示 A)管理画面で操作 「デザイン管理」→「ブロック編集」 ブロック …

EC-Cubeカスタマイズ:配送料管理:商品ごとに配送口数を管理する

改造の前提条件  ・複数配送先は対応しない  ・小型商品配送用の箱を2種類用意する  ・EC-Cube以外のフリーソフトへの変更は考えない  ・決済方法は、クレジットカード決済・代金引換宅配・銀行振込 …

EC-Cube改造:商品一覧の表示件数を変更する

EC-Cubeのカスタマイズ案件が続きそうなので、備忘録・・・・ 商品の検索結果やカテゴリの一覧に表示する件数の変更方法 管理画面の「システム管理」→「マスターデータ管理」のページから 「mtb_pr …

EC-Cubeカスタマイズ:納品書のロゴの変更

EC-Cubeサイトの開発の最終仕上げ中です。 配送料管理とカテゴリ管理へのアイコン・説明文追加は少し持ち越し・・・ 現在製作中のサイトが完成したら着手する予定です。 ということで、Pdfで出力される …

EC-Cube改造:テンプレート内で会員ログインの有無を判定する方法

結構簡単にできます。 修正箇所 LC_Page.php header.tpl LC_Page.php function init(){ // ログイン判定 $objCustomer = new SC_ …