EC-CUBE EC-CUBE配送管理

EC-Cubeカスタマイズ:配送料管理:商品ごとに同梱可能商品か単独配送商品かを管理する

投稿日:2012年3月23日 更新日:

改造の前提条件
 ・複数配送先は対応しない
 ・小型商品配送用の箱を2種類用意する
 ・EC-Cube以外のフリーソフトへの変更は考えない
 ・決済方法は、クレジットカード決済・代金引換宅配・銀行振込

改造のポイント・処理の流れ
 1.商品ごとに大きさと重さを管理する
 2.商品ごとに同梱可能商品か単独配送商品かを管理する
 3.商品ごとに配送口数を管理する

 4.配送先(都道府県)ごとに複数の配送料を管理する(大きさ・重さ別)
 5.購入商品数から配送口数を計算する
 6.配送料を計算する
 7.配送料計算ができない場合の取り扱いを処理する

昨日おやすみしました。期待されていた方すみませんでした。

さて、予定変更で今日は「2.承認ごとに同梱可能商品か単独配送商品かを管理する」の考え方についてメモします。

実は、前々回の「1.商品ごとに大きさと重さを管理する」ですでに管理方法を考えていましたね!

そう、同梱可能商品は個別の商品サイズを、単独配送商品は商品サイズに999を設定して管理することにしました。よって、この項目は特になし。
引き続き「3.商品ごとに配送口数を管理する」に移ります。
同梱可能商品は無視していいですね、
単独配送商品は1商品で複数口数になる場合があります。
例えばインテリアショップでダイニングテーブルセットを購入した場合
机部分と椅子4つで5つの配送口数になる場合があります。
また、一つごとの配送料金が異なる場合もあります。
さて、どうするか?

悩ましいところですが、2つの案で考えることにします。
1.特別配送として扱い、商品ごとに配送料を指定する商品
2.通常配送として扱い、口数を管理する商品

どちらが実態に合うでしょうか?
大手のネットショップでも1の扱いにしているところが多いようです。

ということで、1商品で複数口数を配送する必要がある商品は
商品ごとに配送料を設定することにします。
ただし、地方別の配送料の管理が必要になります。

少し長くなったので、今日はここまで
続きは次回に持ち越しです!!

本連載は、EC-CUBEで配送料を管理する方法をなるべく運営実態に合わせられるようにすることを目的としています。
最終的には、完全自動計算(ただし、離島等の複雑な計算は除く)で商品購入時に金額を確定し、面倒な後決済をなくすことを着地点として連載中です。

ad

ad

-EC-CUBE, EC-CUBE配送管理
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スパム対策 * Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

EC-Cubeカスタマイズ:EC-CUBEのSEO対策〜その1

今日も備忘録です。 EC-CUBEを改造したサイトでお客様のネットショップの運営代行を行なっているんですが EC-CUBEはヘッダーのMETAタグのkeywordとdescriptionが同一になるペ …

EC-Cube改造:配送日時指定の改造

備忘録第二弾 注文処理中のページで配送日時指定ができるけどあまり使い勝手が良くないお客様の注文時間によって、発送日が異なるので指定できる配送日も異なってくる Ex)営業日の14時に注文を締切る この場 …

EC-Cube改造:商品一覧の表示件数を変更する

EC-Cubeのカスタマイズ案件が続きそうなので、備忘録・・・・ 商品の検索結果やカテゴリの一覧に表示する件数の変更方法 管理画面の「システム管理」→「マスターデータ管理」のページから 「mtb_pr …

EC-Cube改造:テンプレート内で会員ログインの有無を判定する方法

結構簡単にできます。 修正箇所 LC_Page.php header.tpl LC_Page.php function init(){ // ログイン判定 $objCustomer = new SC_ …

EC-CUBEカスタマイズ:新着情報表示

とりあえず、PHP+Smartyだからカスタマイズも難しくないだろうってだけで、 EC-CUBEを選択しましたが、いろいろと不足している機能があるんですね 今日は一つだけ 新着商品を一覧表示する機能が …